「kotoba47 特集ゴッドファーザー」

kotoba2022年春号

  • 書店でサラッと開いた内田樹「『ゴッドファーザー』と『北の国から』」が面白かったので購入。ディズニーシーでアトラクションの待ち時間に読了。
  • 内田樹「『北の国から』は、家族というのはついにお互いを理解し合うことはないものだという痛ましい真理を、ただそれだけを描いた物語なのだと思う。事実、この長いホームドラマの中に、家族のメンバー同士が深く理解し合い、共感し合うという場面はついに訪れない、その責任はひとえに黒板五郎(田中邦衛)という父親にある。彼が『家族というのは理解と共感によって結ばれていなければならない』と思い込んだせいで、家族は離散してゆく」「だから、『北の国から』と『ゴッドファーザーはほとんど同じ話なんだよ』。マイケル・コルレオーネは黒板五郎なんだ」とは目から鱗が落ちる指摘。
  • 1作目は雇われ仕事だったのか。「サム・ペキンパーや他の監督に断られた企画を受けざるを得なかった」上に、「撮影中も監督を辞める、辞めさせられるの悶着がパラマウントとはあった」とのこと。
  • マリオ・プーゾという人がずっと謎でしたが、原作は駄作で脚本家としても無能だけれどもコッポラと意気投合したということのよう。コッポラ本人も「原作を読んだときは心を惹かれず、監督するのを断った」「権力をめぐる知的なイタリア人作家による小説だと思って関心を持ったんだがね。アメリカの作家が金儲けを狙って書いたものだと分かってからは、取り合わないことにした」「正直に言えば、彼は優れた脚本家だとは思わない」と散々な言いよう。
  • パートⅡの頃はロバート・デ・ニーロもまだあまり映画に出ておらず「知らない俳優がマーロン・ブランドの若い頃を演じているということしか記憶に残ってなかった」(ピーター・バラカン)というリアルタイムな感想も面白い。
  • クレメンザのパスタがとても印象に残っていたんですが、「ミートボール、ソーセージを加えたアメリカの家庭での定番料理であって、正当なシチリア料理ではない」らしい。
  • シリーズの汚点となったパートⅢは、再編集版「ゴッドファーザー<最終章>:マイケル・コルレオーネの最期」で改善されている様子。借金返済のためとはいえ実の娘を世間の批判に晒すことになったことへの名誉回復行為ではというアル・パチーノの言(「娘を傷つけてしまった、という点は確実に再編集の大きな動機だったと思う」)。