2016-06-01から1ヶ月間の記事一覧

「BRUTUS/2016年7月1日号」

メモ Various Artists 「Ayobaness! the Sound of South African House」 Various Artists 「Aloha Got Soul - Soul, AOR & Disco in Hawai'i 1979-1985」

井田真木子 「井田真木子著作撰集第2集」

第2集が出ていることを知り、第1集はガツンとした読み応えがあったという感触を頼みに購入。 「小蓮の恋人」は「ゴッドファーザーPart?」を思い出させるちょとしたサーガのような面白さでしたが、より琴線に触れたのは「ルポ十四歳−消える少女たち」。…

The Wailers「Catch a Fire -deluxe edition」

" title="キャッチ・ア・ファイアー" class="asin"> 3年前に読んだ山名昇「BLUE BEAT BOP! (REISSUED EDITION)」で、「2001年初夏、とんでもないCDが、しかし密やかに発売された」と紹介されていて興味を持ってすかさず購入しておいたにも関わらず、…

「黒い十人の女」

NHK−BSプレミアムで12月10日放送。市川崑監督。1961年。 シュールな脚本とスタイリッシュな映像に度肝を抜かれました。小西康陽の市川崑好きに得心がいくクールさ。 「これは恋ではない 小西康陽のコラム1984−1996」か「僕は散歩と雑学…

「レコード・コレクターズ7月号」

メモ Banda Black Rio 「Maria Fumasa」 Various Artists 「Bluesin' by the Bayou: I'm not Jiving」 Various Artists 「Music of Morocco: From the Library of Congress Recorded by Paul Bowles 1959」

「華麗なるギャツビー」

NHK−BSプレミアムで2月26日放送。ジャック・クレイトン監督。1974年。 ミア・ファローのバカっぽさ、サム・ウォーターストンの地味さなど、原作の世界を汲んだ意図的なキャスティング・演出だとしても、戯画的で少し気になります。 イーストエッ…

「アウトブレイク」

NHK−BSプレミアムで4月29日放送。ウォルフガング・ペーターゼン監督。1995年。 リチャード・プレストン「ホット・ゾーン−『エボラ出血熱』制圧に命を懸けた人々」の映画化企画(ロバート・レッドフォード/ジョディ・フォスター/リドリー・スコ…

Various Artists「Studio One DJ's」

3年前に山名昇「BLUE BEAT BOP! (REISSUED EDITION)」を読んでいたら、「バトル・オブ・ザ・DJズ」というコンピレーションが「DJのオムニバスは、特に若い人にお勧め。スタジオ・ライヴっぽいつくりだが、音もいいし元気もいい」と紹介されていて、スカ…

「お早よう<デジタル修復版>」

NHK−BSプレミアムで12月16日放送。小津安二郎監督。1959年。 主婦間のやりとりなど、軽いコメディというにはやや粘度高め、かつ、寓意が強め。

「秋刀魚の味<デジタル修復版>」

NHK−BSプレミアムで12月24日放送。小津安二郎監督(遺作)。1962年。 岩下志麻の可愛さも想像以上でしたが、東野英治郎と杉村春子父娘の侘しさにはただならぬインパクトがありました。 中村伸郎が指輪を小指にしていたのが気になりましたが何だ…

「秋日和<デジタル修復版>」

NHK−BSプレミアムで12月9日放送。小津安二郎監督。1960年。 これぞ小津調という完成されたスタイルの中で異彩を放つ岡田茉莉子がチャーミング。 「蛤は初手」や「痒いところにはメンソレータム」など、バレネタ多し。 「たらこ」問題の定説が知…

売払い

「Sports Illustrated Swimsuit Issue 2016」 国際ビジネスコミュニケーション協会「TOEICテスト新公式問題集 vol.5」 マテリアル・ワールド・プロジェクト 「地球家族−世界30か国のふつうの暮らし」 大瀧詠一 「大瀧詠一 Writing & Talking」 松村…

「選択6月号」

メモ 米国「一兆ドル」核兵器開発が進行−オバマ「広島演説」は壮大なる欺瞞 土着権力の研究(62)北海道−二十一世紀政策研究会 小泉進次觔「JA利権解体」は本気か−「一丁目一番地」生乳流通改革の攻防 政界スキャン(376)−「安倍疲れ」に終わった同…

「キツツキと雨」

NHK−BSプレミアムで12月4日放送。 沖田修一監督。2012年。 沖田修一が「南極料理人」(2009年)で商業デビューした次に撮った作品。 エキセントリックな設定ですがあざとい感じはほとんどなく、「南極料理人」同様の飄々とした可笑しさ。映…