2021-01-01から1年間の記事一覧

鈴木忠平「嫌われた監督−落合博満は中日をどう変えたのか」

週刊文春掲載時から話題になっていた連載の書籍化。 年末に文字通りの一気読み。コアな中日ファンなら振り返って色々と思うところはあるのかもしれませんが、ただただ面白かった。増田俊也「木村政彦はなぜ力道山を殺さなかったのか」以来の興奮があった。 …

カール・マルクス「ルイ・ボナパルトのブリュメール18日」

柄谷行人「インタヴューズ1977−2001」に収録された「不可知の"階級"と『ブリュメール十八日』」を読んで刺激を受けて本書を購入したのが2015年2月(「もし若い人にマルクスで何を読めばいいのかと聞かれたら、僕は文句なく『ブリュメール十八日…

サディスティック・ミカ・バンド「黒船」

図書館活用。前々から買おうかなと思っていたものが図書館にあってありがたい。1974年のセカンド・アルバム。 言われてみれば当たり前ですがバンド名はプラスティック・オノ・バンドのもじり、とか、初代ドラマーはつのだ☆ひろ、とか、ミカが加藤和彦と…

篠遠泉/長岡努/永瀬美佳「<改訂新版>ぶくぶく自噴泉めぐり」

図書館活用。川底自噴泉とかあまりワイルドなものはそそられませんが、丸駒温泉は最高だったなぁと思い出しつつつらつらと。あぁ温泉行きたい。 メモ 酸ヶ湯温(泉酸ヶ湯温泉旅館)青森県 鉛温泉(藤三旅館)岩手県 作並温泉(岩松旅館)宮城県 甲子温泉(旅…

「白い恐怖」

NHK-BSプレミアムで12月1日放送。アルフレッド・ヒッチコック監督。1945年。 原題は「Spellbound」。邦題は直裁すぎてもっさりして格好悪い。 若いグレゴリー・ペックが小顔で格好良いですが、イングリッド・バーグマンがとてもきれい(グレー…

「レコード・コレクターズ1月号」

1991年は「ロック史に残る」年だったのか、とつらつら眺めてみるに確かに(ほとんど聴いたことはないものの)リアルタイムでよく目にしたジャケットばかり。 ビーツ・インターナショナル「エクスカージョン・オン・ザ・ヴァージョン」(1曲目「ブランニ…

久住昌之「昼のセント酒」

図書館活用。 文章が無内容でスカスカなのは想定内でしたが、写真とイラストが想定を遥かに超えて少ないのにはガッカリ。 陽の高い時間からの銭湯と居酒屋のコンボは魅力ですが、自宅徒歩圏内で黄金コースができるのが理想。 浅草の蛇骨湯は行きたいなと思っ…

Various Artists「恋愛に倦きてしまった レディメイド未来の音楽シリーズCDブック編04」

ずいぶん間が空いてしまいましたがシリーズ4作目。 「a.『ローラ殺人事件』の主題曲である『ローラ』をメインに据えた、b.映画館の上演前の時間、あるいは幕間の休憩時間に、劇場内で流れていたら似合うであろう、c.おだやかで、ロマンティックで、ひ…

「ゲンロン12」

「ゲンロン戦記」からの流れ。 時間をかけて読んだのでまとまった感想が出てきませんが、宇野重規と東浩紀の対談、東浩紀「訂正可能性の哲学」、特集「無料とはなにか」、その他短いコラムも充実していてとても面白かった。 かなり久々に現代思想的なものを…

「ダイヤルMを廻せ!」

NHK-BSプレミアムで6月30日放送。アルフレッド・ヒッチコック監督。1954年。 原作は「暗くなるまで待って」と同じくフレデリック・ノットの戯曲。主要な筋回しがセリフで駆動していくところが舞台らしさ(≒ヒッチコックらしくなさ)か。 3Dの…

「選択12月号」

メモ 米中の狭間で惑う日本-懸念多き岸田=林「宏池会外交」 先進国「化石燃料争奪」の醜悪-COPは単なる「茶番劇」 米中対立の新領域「宇宙情報通信」-米企業先行で中国が猛追開始 習近平「三期目」で縮む中国-危うい「社会主義回帰」の道へ 林芳正「…

「暗くなるまで待って」

NHK-BSプレミアムで8月25日放送。テレンス・ヤング監督。1967年。 原作はフレデリック・ノットによるブロードウェイの舞台演劇。「ダイヤルMを廻せ!」と「Write Me a Murder」ぐらいしか舞台作品がない寡作家。 いかにも舞台らしい密室劇。序…

「ぼくらの七日間戦争」

NHK-BSプレミアムで7月26日放送。菅原比呂志監督。1988年。 リアルタイムでTMネットワークの主題歌は嫌ほど聴いたものの、映画の記憶は全くなし(初見かも)。 短い映画なのに観ているのが辛くなってくる出来で、ミドルティーンの宮沢りえが…

「レコード・コレクターズ11月号」

メモ Ebony Rhythm Funk Campaign「69 Cents」

「家族はつらいよ」

BSテレ東で3月27日放送。山田洋次監督。2016年。 「東京家族」のキャストでのコメディー。素晴らしいというほどではないものの悪くない。機会があればシリーズ2作目、3作目も観てみたい。 居酒屋かよが良い雰囲気。馴染みになりたい。 「男はつら…

「選択11月号」

メモ バイデンに早すぎる「政権危機」-バラマキ法案で支持率「急降下」 「欧州の盟主」になれないフランス-同盟諸国のマクロンへの「嫌悪感」 中国「恒大危機」の先行き-世界を揺るがす「破綻」の衝撃 現代史の言霊(43)11月の採択-「ナン=ルーガ…

「アメイジング・グレイス」

絶対に行くぞと思っていたものの結局劇場には観に行かずDVDを購入。ヘッドフォンで大音量で視聴。 「完成間近の頃にアリサ本人からストップがかかり企画は一時中断するも、18年にアリサが亡くなった後、遺族と映画関係者の間で話し合いがもたれ、『アメ…

ピーター・ホップカーク「ザ・グレート・ゲーム-内陸アジアをめぐる英露のスパイ合戦」

図書館活用。 元防衛次官の西正典氏がイギリス留学した際(1982年)、マイケル・ハワードから「西くん、19世紀の終わりに我々イギリスはソ連とアフガンで3度戦ったと。その3度の英ロ間のアフガニスタンをめぐる戦争は、唯一、そして絶対にこれ以外は…

「レコード・コレクターズ11月号」

メモ The Beatles「Let It Be Special Edition (2CD) 」 Georgie Fame & the Blue Flames「The Complete Live Broadcasts (BBC Radio Sessions 1964-1967)」

「私は告白する」

NHK-BSプレミアムで7月28日放送。アルフレッド・ヒッチコック監督。1953年。 殺人の告解(赦しの秘跡)でロケットスタートして、神父と国会議員夫人のメロドラマでググッと引き込んで、法廷劇からの大立ち回り。バランスが良いのか悪いのか判然…

村上春樹「古くて素敵なクラシック・レコードたち」

各章本当にサラリとしたレコード紹介なので「小澤征爾さんと、音楽について話をする」のような読み物としての深さはないものの、古いレコードのジャケット写真等、ガイド本としての愉しさはある。 クラシックの知識があればあるほど楽しめるような気もします…

「選択10月号」

メモ バイデンが対中「弱腰」に変節-早くも「宥和政策」に同盟国の不信 サハラに群がる「戦争の犬たち」-政変頻発の陰に「ロシアの傭兵」 アフガン日本大使館の「恥さらし」-現地協力者「置き去り」の重罪 新政権でも「拉致問題」は動かず-安倍外構との…

「間違えられた男」

NHK-BSプレミアムで6月23日放送。アルフレッド・ヒッチコック監督。1956年。 不条理な状況に巻き込まれる典型パターンではあるものの、非日常スリラー要素はないので、らしからぬ地味な印象。 ピーター・フォンダの演奏シーンはストーク・クラ…

東野幸治「この素晴らしき世界」

図書館活用。水道橋博士「藝人春秋」からの流れ。 サラリとした手付きで各人の業に迫っていてとても良い。吉本限定なのは玉に瑕ですが、本人による「最近こんなことしてます」が各章末に追記されているのも重層的で良い。 宮川大助花子の章など思わず涙が出…

「レコード・コレクターズ10月号」

メモ Various Artists「Cameroon Garage Funk」

水道橋博士「藝人春秋2-ハカセより愛をこめて」「藝人春秋3-死ぬのは奴らだ」

街録チャンネルで文庫化されていることを知って購入。 人に肉薄しているという感覚も薄く、政治的党派性とうつ告白の自己暴露しか印象に残らなかった。 欲求不満が残るので、東野幸治「この素晴らしき世界」を読みたい。

「ブラックホーク・ダウン」

フジテレビで8月28日放送。リドリー・スコット監督。2001年。 当時のモガディシュの様子がビジュアルで再現されているだけでも一見の価値あり。他方で、局地戦の位置取りなどは今ひとつ理解しにくい。 戦術的失敗とヒロイズム信仰がどちらにフォーカ…

「趣味の製麺9号」

ポポタムから購入。 パスタマシンを購入してからはや2年超(マシンも2台目)。うどん、パスタ、中華麺はとりあえずなんとでもなるようにはなった一方で、諦めたのが冷麺の自作。 ネジ式の押出製麺機もトライしたけどどうやってもうまくいかない。高い圧力…

「選択9月号」

メモ 米国「アフガン放棄」の冷徹-次は中国が「泥沼」へ アストラゼネカ「粗悪説」の真相-「英国憎悪」EUの深い罪 ロシア宇宙産業の無残な「衰退」-米中二強との差は開くばかり 中国「巨大貯蓄」が世界経済の爆弾に-バブルマネー「五千兆円」の脅威 安…

「見知らぬ乗客」

NHK-BSプレミアムで6月16日放送。アルフレッド・ヒッチコック監督。1951年。 愛想の良い人だと思って会話に応じてみらたかなり狂った人で、危ないと思って適当にあしらったつもりがガンガンと付き纏われるというのは、現代的リアリティーのある…